メディカルアロマセラピーとは。。。
日本で支流の癒しのリラクゼーションアロマとは異なり、ヨーロッパを中心に治療・研究が行なわれてきた歴史があるものです。
(外国では、社会保険が適用された確立されてる治療法です)
さまざまな疾患の症状の改善を早期に図る、治療効果を目的に、精油の成分を見極め調合する、実際に医療機関で使用されている物です。

治療目的で、飲むように処方される事もある為、全て厚生省指定期間により全成分が明らかで残留農薬や防腐剤を一切含まず自然のままの精油を使用しております。その為、塗布した物を人やペットが舐めても問題がありません。
メディカルアロマを勉強するまで、医療現場で精油を飲んで治療に使っている事。
それとラベンダー1つをとっても最低5種類以上の精油がある事を知りませんでした。
実際私も、ラベンダーといえば1種類しかないものと思ってました。
お客様で、「以前インターネットに載っていたレシピで作って使ったら、アトピーが悪化した。」
とよく相談を受けます。 ラベンダーの種類によってはケトン物質が含まれていて肌刺激がある為です。
ワンちゃん猫ちゃんは、皮膚構造が人間と異なる為、調合の仕方も変わってきます。気軽にかけ込める薬屋が無いペット達の為に、アロマがいつもそばにある薬箱のような存在に少しでもなれたらと願ってます。
bluebell’sの商品について
一言に犬といっても犬種があります。長毛犬、短毛犬それぞれに塗布するアロマはあわせる必要があります。同じ疾患でも、重度、軽度では調合も違います。そのため、オーダーを頂いてから、お手数ですがご質問メールを送らせて頂きます。そこから判断させて頂いて、精油を変えたりまた足したりいたします。
また、服用されてる薬があれば、それを妨げてないことをディカルアロマを習得され実際に診療でつかわれている獣医に確認を取っています。
他の誰かの犬の為ではなく、自分の犬だったらと考えて、今私に出来るベストな物を使って頂きたいとの常に考えて調合しています。そのため、作り置きですぐ送れる市販の物と違い、発送までお時間を頂く場合がございます。
獣医と相談しアロマでは対応しきれないと、効果が見込めないと判断した場合は、お断りする場合もございます。
ご了承いただけますよう、お願いいたします。
back to HOME